【SEとCE】業務内容の違いと自分の価値観を考えよう

se-and-ce

本サイトはPRが含まれています。

この記事のポイント
  • SE→主に企画/構築をやる人
  • CE→主に運用をやる人
  • SEの方が給与は高い傾向にある

エンジニアの中でもSEさんって良く聞くけど、他にもCEさんって聞くわね。見た感じ同じような業務内容に見えるけど何が違うのかしら?

チャーチルさん

ポン先生

両方ともエンジニアではあるけど業務内容は違うよ。今日はその違いを勉強しようか。

本記事ではSEとCEについて説明します。就職・転職時に自分がどういった業務をしたいのか・したくないのかを考える意味でも是非参考にしてみて下さい。

SEとCE

SEとCE

SEとCEの違い

まず、ネットワークエンジニアの業務内容はどんなものでしょか。大きく分けるとネットワークの企画・構築・運用です。

  • 企画:既存システムの課題を洗い出し必要なシステムを考える
  • 構築:新規で必要なシステムを作る
  • 運用:作ったシステムが問題なく動き続けられるように世話をする

そしてSEとCEは上記業務内容と照らし合わせると以下の通りです。

  • SE→企画・構築
  • CE→運用

しかし、一口に構築や運用と言っても会社によって範囲や方針は異なります。ここではあくまでも一般的な観点で話をしますが、それ以外のパターンもなるべく触れていきます。

ポン先生

会社によっては企画~運用まで全て同じ人がやっているというパターンもあるので一概には言い切れないね。

SEとは

SEとはSystem Engineerの略で、一言で言うとゼロからシステムを作り上げる職種です。

上記では企画・構築としましたが、企画は顧客の業務内容を把握し、現状の課題をヒアリング・整理します。その内容から、どういったシステムを導入したら良いか具体的に提案します。

導入システムが決まったら次は構築です。構築では設計(構成や設定値を決める)や実際の設定作業、導入作業を行います。

こういった作業は基本的に自分で考えなければならない幅が非常に広いです。例えばシステム導入にあたり必要なハードウェアやライセンスを漏れないように検討する、顧客の運用業務がどのように変化するか整理する、導入時に顧客環境への影響が小さくなるように配慮する(ネットワーク断の時間短縮や、重要なアプリケーションが動いている時間帯を避ける等)等々多岐に渡ります。

また、顧客と打ち合わせをしたり、複数人のチームでやっていればチーム内で連携を取ったりとマネジメント的なスキルが要求される場合もあります。
※このあたりはチーム内でリーダ的立場なのかメンバー的立場なのかによっても変わります。

会社によっては企画と構築の担当者が別というパターンもありますが、いずれにしてもSEは非定形な業務ゼロベースで作り上げる自身のスキルや経験によりアウトプットの品質が変わる、と言った特徴が挙げられます。

CEとは

CEとはCustomer Engineerの略で、一言で言うと保守やメンテナンス作業を行う職種です。

運用がメインとなりますが、主にSEが構築したシステムをユーザが安定して利用し続ける事を目的に業務を行います。例えば機器の監視(機器が故障したり異常なログが出ていないかをチェック)や簡易的な設定追加等を行います。また、機器故障時の交換作業等も含まれます。

基本的には事前に作成された手順書に従って対応をします。このように書くと手順通りの簡単な業務という印象を持ってしまうかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。

例えば障害発生時、残念ながら障害は手順書通りには起きてくれません・・・
ある程度想定されていればチェック項目を事前に作成しているというパターンもありますが現実的にはその場での対応が求められるケースが多いです。

ただし、どうしても解決できない場合はSEへエスカレーションして対応してもらったり、メーカへ問い合わせして対応といったこともあるので、SEとの比較で言えばやはり手順書ベースの定形作業の比率は高くなります。

※もう少し細かく言うと、本当に手順書通りにしかやらないオペレータ的なケースと、ある程度自分で考えて動くエンジニア寄りなケースがあります。それは契約内容や提供しているサービスの違いから来るものですが、細かい話なのでここでは割愛します。

向いてる人、向いてない人、それぞれの価値観

このように比較して書くと、どうしてもSEの方がクリエイティブで上の立場という印象になりがちですが実際はそうでは無いです。システムを作る側か、守る側の立場の違いであり両方とも会社にとっては必要な業務です。

SEの業務内容が非定形なのは案件によって要件が異なるので毎回ゼロから考える必要があるためです。CEの場合、システムが正常に稼働させ続ける事が目的なので誰がやっても同じ水準になるよう手順化した方が効率が良いのです。

SEになるかCEになるかは価値観の違いであり、人によって向き不向きがあるので自分に合った職種で無理なく働ける事が重要です。なのでまずは業務内容の違いは何か、どういった人が向いているのかを理解した上で最後は自分で選択して欲しいと思います。

  • SEに向いてる人
    • モノ作りが好きな人
    • 裁量権が大きい業務をしたい人
    • 顧客と直接やり取りをして達成感を味わいたい人
  • CEに向いてる人
    • 決まった手順通りに着実に業務をこなしたい人
    • ルーティンワークが苦でない人

また、ここでは記載しませんでしたが、一般的にSEはコミュニケーション能力がある人、自発的に考えられる人、課題解決能力がある人、といった項目も挙げられます。が、個人的にこれはSE・CE共通事項です。というよりは社会人の一般スキルとして欲しい所です。

構築も運用も完全に1人でやるというのは稀です。通常は日々他人と関わりながら、考えながら進めます。ITのエンジニアは1人でコツコツPCに向かっているイメージが・・・という話は良くありますが、個人的には半分正解です。作成するドキュメントの量や細かさによっては膨大な作業量になるので必然的にPCに向かう時間が長くなります。一方、顧客やチーム内でのやり取りも必要なのでそういったスキルや耐性も必要になります。

因みに気になる年収ですが、比較するとCEよりもSEの方が高くなる傾向があります。これはSEの方がアーキテクト(専門的な技術力)やプロジェクトマネジメント(案件の管理、推進)等高いスキルが要求されることが多いためです。

もちろん、会社によって給与水準は異なりますし、個人の評価による変動もあるので一概にどちらが絶対に上だ!と断言できませんが、特に年収に拘るのであれば、給与水準やどういった項目を重視して昇給するのか等々事前に確認しておきましょう。

給与も大切だけど私は実際の業務内容を重視したいわね。SEやCEと言った名前ではなく具体的な業務内容が自分の価値観に合っているかどうかは一度考えてみようと思うわ。

チャーチルさん

ポン先生

そうだね。自分にとって何が重要か予め整理しておくことは大切だね。

※因みに私は自分で構成を考えたり顧客と蜜にやり取りして作り上げるのが好きなので断然SE派です^^

ネットワークエンジニアを目指すならCCNAを取得しよう!

CCNAとはCisco社のメーカ認定資格です。CCNAの取得はネットワークエンジニアの基本的な知識Cisco製品の理解の証明になります。

特定メーカの資格で役に立つの?実際には他メーカの機種も扱うんじゃないの?

チャーチルさん

ポン先生

確かに業務上Cisco以外の機器を扱うことはあるだろうけど、最初にCiscoを勉強しておくと他の機器も理解しやすくなるんだ。

Ciscoは数あるネットワーク機器メーカの内の1社ですがディファクトスタンダードと言われています。つまり業界標準として位置付けられており、他メーカ機種でもCiscoのコマンドライン等を参考にしている事が多いです。そのため初見の機器でもCiscoと設定方法が似ており、「大体は分かる」なんてケースも多々あります。ネットワークエンジニアとしてはCiscoの学習はむしろ必須と言えるレベルでしょう。

また、Ciscoの資格と言っても独自仕様や製品の話だけでなく、ネットワークの一般的な知識も必要です。Cisco製品と言えベースはネットワークの標準規格に基づいて設計されており、CCNA取得でネットワークの一般的な知識も習得可能です。

上記理由からCCNAは非常におすすめの資格です。ネットワークエンジニアとして本格的に活躍したいのであれば是非チェックすべきでしょう。

【CCNAとは】難しい?勉強は?Cisco資格の登竜門 基本解説

まとめ

ポイント
  • SE→主に企画/構築をやる人

    • システムをゼロから作る

    • 案件毎に内容が違う

    • モノ作りや構築の達成感を味わいたい人向き

  • CE→主に運用をやる人

    • 基本は手順書ベースで対応

    • 会社によっては必ずしもそうではない(障害等は特に)

    • 着実に業務をこなしたい人向き

  • SEの方が給与は高い傾向にある

    • 会社毎に事情は異なるので詳細は要チェク

    • 必ず業務内容とセットで確認

    • 給与重視か業務内容重視かも事前に整理しておく

SEやCEという言葉はそれなりに一般的な単語ですが、会社によっては言い方が異なる場合があります。ですが重要なのは言い方では無く具体的にどんな業務をするか、自分の価値観に合っているかどうかです。IT企業という括りで見ると恐ろしい数の会社があり、同じような業務内容に見えますが、実際は違います。どんな会社に入りどんな業務をするのか、あるいは今の会社で自分はどういった業務をしていくのか、もし明確でなければ一度考えてみて欲しいですが、ここがその一助になれば幸いです。
※とは言え一度やってみないと分からないと言うのもあるけどね^^;